こんにちは!
今年の10月頃に岡山の吉備中央町にある鳴滝森林公園キャンプ場に行ってました!
岡山市内からは約50分程で行けます。
大自然の中のキャンプ場で、空気が澄んでいるといった表現がまさしく合いそうなそんなところでした。
平日だと空いていますが土日などは予約した方がいいかもしれないです。
テントサイトとバンガローがありますが、今回はテントサイトでのキャンプをして行こうと思います。
料金は一泊4190円でした。
バンガローだと8380円みたいですね。
バンガローも四人ぐらいは泊まれそうなので結構格安だと思います。
平日に行ったので僕ら以外に利用者がいなかったです。
今回は「好きなテントサイトを選んでいいよ」と言ってくださったので、入り口から一番離れているテントサイトにしました。
受付をして、炊事場の鍵を受け取りとりあえず一息(笑)
各テントサイトに炊事場もあり、窯もあるので食材と炭を持って行くだけで出来そうです。


一番奥を選んだのはここだけ焚き火場があるみたいです。

テントサイトやバンガローの横まで車で乗り入れができるので、荷物の運搬も楽ですね!
そしてまずは寝床を。
暗くなってからテントを立てるとなると一苦労なので最初に。
この日の寝床はこちら!!ドドンッッッ!!!

とりあえず一安心したので、山奥の探索へ。
本当に山奥の綺麗な川や澄んだ空気で、体の邪気が浄化されそう(笑)
何箇所か滝があり、写真スポットのよう。


20分ほど歩いてもまだまだ奥がありそう、、、
もう体力がもたないので引き返すことに(笑)
テントサイトへ戻り晩御飯の準備へ。
焚き火で料理をしたかったのでファイヤースターターで火起こし。

焚き火って揺らぐ炎とパチパチ音で癒やされます。
キャンプって感じがしますよねえ、、、ほっこり。
せっかくの野外学習なのでライター禁止令です。
夕食のメイン料理はハヤシライスです。
具材は玉ねぎと牛肉のみ(笑)
もう少し芋や人参も持ってくれば良かったああああ(笑)
焚き火、鉄鍋でハヤシライスを作りました。

じっくりコトコト弱火で煮て出来上がったハヤシライスがこちら!!

めっちゃ美味しそうじゃないですか?!?!?!
野外で食べるハヤシライスは五臓六腑に染みわたるというか、僕の体の全ミトコンドリアが喜ぶかのような(笑)
腹ごしらえが終わったらもちろんデザートも。
今晩のお供はチョコバナナをチョイス。
バナナに切れ目を入れていたチョコを挟んで火にかけるだけ。
これが簡単だけど美味しいんですよ〜〜〜!!
バナナが少しグツグツというぐらいまで火にかけて出来上がり!

温まって柔らかくなったバナナにトロっと溶けたチョコが相性抜群でっ!
やみつきになりそうです、、、
夜は風が木を揺らす音や川が流れる音で癒されます。
10月だったのでまだそんなに凍えるほどではなかったですが、やっぱり冷えるので厚着していった方がいいですね。
翌日の朝、快晴の大自然の中、朝日を浴びて。
なんて原始的で気持ちいいんだあああ!!!
原始時代の祖先は毎日こうして過ごしていたのかなあと。
朝ごはんはパンにソーセージと目玉焼き、そして食後のコーヒーをすすりながら朝を堪能。


ちゃっかり食後のデザートにチョコ入りマシュマロも(笑)
暑すぎず心地いい天気で最高でした。
ちなみに前記事でも書きましたが、ハンドメイド児島デニムリュックを初使用!!
寝袋と着替えを入れてちょうどいい感じだったので、これはすごい重宝しそう!

後ろ姿ですがなかなかさまになってると思いませんか?(笑)
キャンパーのような、玄人の感じが出ていて、いかにも旅人っぽい感じですよね(笑)
(もう自画自賛のオンパレードです。笑)
これで早くもっと旅に行きたいな〜なんて。
市内から離れているので本当に静かで。
大自然を堪能するには最高のキャンプ場でした!
春からは秋ぐらいまでが過ごしやすいと思うので、ぜひ心ゆくままに大自然を堪能しに鳴滝森林公園へ行ってみてはいかがでしょうか!
それでは今日はこの辺で(^^)/
コメント