こんにちは(^^)
この前、友達と話していて
「価値観ってなに?」
みたいな話になり、深く考えたことないなあと思いました。
普段、自分なりの考えを持って生きてきましたが何?って聞かれるとすぐに答えられないです(笑)
ということで今回は僕なりに『価値観』について向き合ってみました!
この記事を読んでくれている方も価値観について一緒に考えてみましょう(笑)
僕も模索中なので(笑)
では僕なりの考えについて書いていきたいと思います!
価値観とはって難しいよね
価値観って人それぞれですよね。
僕なりの価値観とは何ですか?と問われたら
価値観とは『その人の普通のこと』かなと。
これだけだと何言っているか分からないですよね。
ちょっとずつ紐解いていきます。
その人が今まで生きてきた中で
「見たこと」「触れたこと」「感じたこと」
これらで作られた『普通』がその人の価値観というにものなっている。
その人が思っている『当たり前』ってことですね!
人それぞれ『当たり前』って違うじゃないですか。
それが作られるには育ってきた環境がほとんどだと思っていて
育ってきた環境を衣食住の三つに分けてみると
- 衣➡シンプル好きな人、凝っていて人と違うのがいい人
- 食➡好き嫌い、食べ方、味の濃口派薄口派
- 住➡田舎派、都会派
こういうものが色々と重なって1人の人間の『価値観』が生まれていくと思うので
そりゃあ、たとえ家族であっても違う価値観が生まれるよね!と(笑)
同じ環境で生活してきた家族であっても価値観は違うのだから、友人や恋人、会社の人は価値観が違っていて当然ですよね。
それらを経て作られてきたその人の『普通』がその人の価値観ですね。
価値観の違いを受け入れていきたいなと。
「普通は〜だよね」って言う人、僕あれ苦手なんですよね(笑)
あなたの普通と僕の普通がそもそも同じ前提で話を進めないで〜!と言いたくなります(笑)
だから僕は出来るだけ言わないようにはしています。
まあたまに僕も言っちゃってることもありますけどね。
なんだか価値観を押し付けているみたいで。
プロフィールでも書きましたけど、僕はずっと周りの人の目を気にして生きてきました。
周りの人が求める自分像を追いかけていたんですよね。
でもそれって他人の価値観に沿って生きてきただけだなと思います。
色んな人に会ってきて色んな経験をしてきてやっとですね(笑)
人と違うって当たり前だったなあと色々と経験したから思えるけど、当時は周りと違うってだけで恥ずかしかったりするんですよね。
思春期だなあと(笑)
時にはそれを個性とも呼ぶこともあるのかな。
十人十色という言葉があるようにその人の『普通』という価値観は他の誰ともかぶらない。
価値観が違えば見る目線が違っていて面白いし
価値観が近ければ共感が多く生まれて心は豊かになるだろうし。
どっちにしてもそれを受け入れるだけの器を作っていきたいなと。
価値観についてまとめると
SNSが発達し、情報が昔に比べて何百倍にもなっています。
情報には誰でも触れれて、誰でも発信出来る時代になりました。
そんな中で色んな人の価値観や生き方を知る手段はたっくさんあると思います。
そんな情報が溢れた時代でも、僕がただ一つ大切にしたいのは
相手の価値観を尊重すること。
これに尽きると思います。
価値観に良い悪いはもともとないものだと思っています。
あの人の価値観は悪い!というのであればそれは自分の価値観と合っていないだけ。
そしてそれはお互いが歩んできた人生が違う道を歩いてきて作られた『普通』が違うだけに過ぎない。
最近ではそう思えるようにちょっとずつなってきました。
まだまだ人を受け入れる心は未熟ではありますけど(笑)
だからこそ人の価値観を受け入れ尊重した上で、人付き合いが出来る。
そんな人になりたいなと記事を書きながら思いました。
皆さんはどうですか?
価値観は100人居たら100通りあると思います。
永遠に終わりのないテーマかもしれないですね(笑)
しっかりと価値観について向き合いながら生きていきたいと思います。
それでは今日はこの辺で(^^)
コメント